ノイアート静注用500単位
- 基本情報
- 添付文書の作成又は改訂年月
- 日本標準商品分類番号
- 薬効分類名
- 承認等
- 禁忌
- 効能又は効果の情報
- 使用上の注意
- 薬物動態
- 臨床成績
- 薬効薬理
- 取扱い上の注意
- 包装
- 主要文献及び文献請求先
- 製造業者又は輸入販売業者の氏名又は名称及び住所
- その他の説明(付属機器)取り扱い、使用方法等
- 保険適用(給付)上の注意
- 薬価
- 関連する添付ファイル一覧
- **2016年5月改訂(第25版)D20
- *2016年5月改訂
作成又は改訂年月
- 876343
日本標準商品分類番号
- 血漿分画製剤(血液凝固阻止剤)
薬効分類名
ノイアート静注用500単位 - 6343424D2080
- 承認番号
- 22100AMX01050
- 商標名
Neuart I.V.500 units - 2009年9月
- 1987年6月
貯法 使用期限等 室温保存(凍結を避け30℃以下に保存)有効期間 使用期限等 検定合格の日から2年(最終有効年月日は瓶ラベル及び外箱に表示)- 生物学的製剤基準
基準名 乾燥濃縮人アンチトロンビンIII- 特定生物由来製品
- 処方箋医薬品
注) 説明事項 注)注意−医師等の処方箋により使用すること- 有効成分〔1瓶中〕
組成 人アンチトロンビンIII 500国際単位- 添加物〔1瓶中〕
組成 塩化ナトリウム ,クエン酸ナトリウム水和物48mg ,D-マンニトール 200mg50mg - 添付溶剤
組成 日局 注射用水 10mL- 備考
組成 人アンチトロンビンIIIは,ヒト血液に由来する.
(採血国:日本,採血の区別:献血)組成 本剤は,製造工程(不溶化ヘパリンによる吸着処理)で,ブタ小腸粘膜由来成分(ヘパリン)を使用している.- 性状・剤形
性状 白色の凍結乾燥製剤である.本剤を添付溶剤で溶解するとき,1mL中にアンチトロンビンIII50国際単位を含有する無色ないし淡黄色の澄明又はわずかに白濁した液剤となる.- pH
※ 性状 6.5〜8.0- 浸透圧比
※ 性状 約1(生理食塩液に対する比)性状 ※本剤1瓶を添付溶剤に溶かした水溶液ノイアート静注用1500単位 - 6343424D3035
- 承認番号
- 21600AMZ00629
- 商標名
Neuart I.V.1500 units - 2005年2月
- 2005年2月
貯法 使用期限等 室温保存(凍結を避け30℃以下に保存)有効期間 使用期限等 検定合格の日から2年(最終有効年月日は瓶ラベル及び外箱に表示)- 生物学的製剤基準
基準名 乾燥濃縮人アンチトロンビンIII- 特定生物由来製品
- 処方箋医薬品
注) 説明事項 注)注意−医師等の処方箋により使用すること- 有効成分〔1瓶中〕
組成 人アンチトロンビンIII 1,500国際単位- 添加物〔1瓶中〕
組成 塩化ナトリウム ,クエン酸ナトリウム水和物145mg ,D-マンニトール 600mg150mg - 添付溶剤
組成 日局 注射用水 30mL- 備考
組成 人アンチトロンビンIIIは,ヒト血液に由来する.
(採血国:日本,採血の区別:献血)組成 本剤は,製造工程(不溶化ヘパリンによる吸着処理)で,ブタ小腸粘膜由来成分(ヘパリン)を使用している.- 性状・剤形
性状 白色の凍結乾燥製剤である.本剤を添付溶剤で溶解するとき,1mL中にアンチトロンビンIII50国際単位を含有する無色ないし淡黄色の澄明又はわずかに白濁した液剤となる.- pH
※ 性状 6.5〜8.0- 浸透圧比
※ 性状 約1(生理食塩液に対する比)性状 ※本剤1瓶を添付溶剤に溶かした水溶液
承認等
販売名
販売名コード
承認・許可番号
薬価基準収載年月
販売開始年月
貯法・使用期限等
基準名
規制区分
**組成
性状
販売名
販売名コード
承認・許可番号
*薬価基準収載年月
販売開始年月
貯法・使用期限等
基準名
規制区分
**組成
性状
内容 本剤は,貴重な人血液を原料として製剤化したものである.原料となった血液を採取する際には,問診,感染症関連の検査を実施するとともに,製造工程における一定の不活化・除去処理を実施し,感染症に対する安全対策を講じているが,人血液を原料としていることによる感染症伝播のリスクを完全に排除することはできないため,疾病の治療上の必要性を十分に検討の上,必要最小限の使用にとどめること.(「使用上の注意」の項参照)
特殊記載項目
- 禁忌
禁忌 本剤の成分に対しショックの既往歴のある患者
禁忌
(次の患者には投与しないこと)- 原則禁忌
原則禁忌 本剤の成分に対し過敏症の既往歴のある患者
原則禁忌
- 用法及び用量
用法及び用量 本剤を添付の注射用水で溶解し,緩徐に静注もしくは点滴静注する.- 1.先天性アンチトロンビンIII欠乏に基づく血栓形成傾向
- 本剤1日1,000〜3,000国際単位(又は20〜60国際単位/kg)を投与する.
なお,年齢,症状により適宜減量する. - 2.アンチトロンビンIII低下を伴う汎発性血管内凝固症候群(DIC)
- アンチトロンビンIIIが正常の70%以下に低下した場合は,通常成人に対し,ヘパリンの持続点滴静注のもとに本剤1日1,500国際単位(又は30国際単位/kg)を投与する.
ただし,産科的,外科的DICなどで緊急処置として本剤を使用する場合は,1日1回40〜60国際単位/kgを投与する.
なお,年齢,体重,症状により適宜増減する.
効能又は効果
用法及び用量
用法及び用量に関連する使用上の注意
出血検査等出血管理を十分行いつつ使用すること.ヘパリンの併用により出血を助長する危険性のある場合は本剤の単独投与を行うこと.DICの場合におけるヘパリンの1日持続点滴は,通常10,000単位が適当と考えられるが,臨床症状により適宜増減すること.ただし,ヘパリンの投与は1時間当たり500単位を超えないこと.- 慎重投与
慎重投与 溶血性・失血性貧血の患者〔ヒトパルボウイルスB19の感染を起こす可能性を否定できない.感染した場合には,発熱と急激な貧血を伴う重篤な全身症状を起こすことがある.〕- 慎重投与
慎重投与 免疫不全患者・免疫抑制状態の患者〔ヒトパルボウイルスB19の感染を起こす可能性を否定できない.感染した場合には,持続性の貧血を起こすことがある.〕- 重要な基本的注意
重要な基本的注意 :本剤の使用にあたっては,疾病の治療における本剤の必要性とともに,本剤の製造に際し感染症の伝播を防止するための安全対策が講じられているが,血液を原料としていることに由来する感染症伝播のリスクを完全に排除することができないことを,患者に対して説明し,理解を得るよう努めること.患者への説明 - *本剤の原材料となる献血者の血液については,HBs抗原,抗HCV抗体,抗HIV-1抗体,抗HIV-2抗体,抗HTLV-1抗体陰性で,かつALT(GPT)値でスクリーニングを実施している.更に, HBV,HCV及びHIVについて核酸増幅検査(NAT)を実施し,適合した血漿を本剤の製造に使用しているが,当該NATの検出限界以下のウイルスが混入している可能性が常に存在する.本剤は,以上の検査に適合した血漿を原料として,Cohnの低温エタノール分画で得た画分から人アンチトロンビンIIIを濃縮・精製した製剤であり,ウイルス不活化・除去を目的として,製造工程において60℃,10時間の液状加熱処理及びウイルス除去膜によるろ過処理を施しているが,投与に際しては,次の点に十分注意すること.
- 血漿分画製剤の現在の製造工程では,ヒトパルボウイルスB19等のウイルスを完全に不活化・除去することが困難であるため,本剤の投与によりその感染の可能性を否定できないので,投与後の経過を十分に観察すること.
- 現在までに本剤の投与により変異型クロイツフェルト・ヤコブ病(vCJD)等が伝播したとの報告はない.しかしながら,製造工程において異常プリオンを低減し得るとの報告があるものの,理論的なvCJD等の伝播のリスクを完全には排除できないので,投与の際には患者への説明を十分行い,治療上の必要性を十分検討の上投与すること.
- ショック等の重篤な副作用を起こすことがあるので,使用にあたっては,経過を十分観察すること.
- 本剤を,緊急措置以外にDICの治療に使用する場合にあたっては,患者のアンチトロンビンIII値が正常の70%以下に低下している場合においても,本剤の投与が医療上必要であると判断されたときに使用すること.
- 本剤の使用にあたっては,少なくとも2日以上使用してその効果を判定し,使用の継続を判断すること.
- 薬剤名等
- 抗凝固剤(トロンボモデュリン アルファ(遺伝子組換え)製剤等
- 臨床症状・措置方法
- 本剤の作用が増強するおそれがある.
- 機序・危険因子
- 併用により,抗凝固作用が相加的に作用する.
- 副作用の概要
副作用の概要 承認までの臨床試験(例数198例)では,副作用は認められなかった.
市販後の使用成績調査では,4,301例中5例(0.12%)6件に副作用が認められた.副作用の内訳は,発疹,嘔気,肝機能異常,好酸球増多,頭痛,発熱が各1件(0.02%)であった(ノイアート静注用500単位の再審査終了時).
以下の副作用は,上記の調査あるいは自発報告等で認められたものである.- 重大な副作用
重大な副作用 ショック,アナフィラキシーがあらわれることがあるので,観察を十分に行い,呼吸困難,喘鳴,胸内苦悶,血圧低下,チアノーゼ等が認められた場合には投与を中止し,適切な処置を行うこと.- 頻度
- 0.1%未満
- その他の副作用
その他の副作用 発疹 過敏症- 頻度
- 頻度不明
- その他の副作用
その他の副作用 蕁麻疹等 肝臓- 頻度
- 0.1%未満
- その他の副作用
その他の副作用 AST(GOT),ALT(GPT)の上昇等 消化器- 頻度
- 0.1%未満
- その他の副作用
その他の副作用 嘔気 消化器- 頻度
- 頻度不明
- その他の副作用
その他の副作用 嘔吐 その他- 頻度
- 0.1%未満
- その他の副作用
その他の副作用 発熱,頭痛,好酸球増多 その他- 頻度
- 頻度不明
- その他の副作用
その他の副作用 悪寒,胸部不快感- 上記のような症状があらわれることがあるので,観察を十分に行い,発現した場合には,適切な処置を行うこと.
- 注)このような場合には投与を中止し,適切な処置を行うこと.
- 高齢者への投与
高齢者への投与 一般に高齢者では生理機能が低下しているので,患者の状態を観察しながら慎重に投与すること.- 妊婦、産婦、授乳婦等への投与
妊婦、産婦、授乳婦等への投与 妊婦又は妊娠している可能性のある婦人には,治療上の有益性が危険性を上回ると判断される場合にのみ投与すること.〔妊娠中の投与に関する安全性は確立していない.本剤の投与によりヒトパルボウイルスB19の感染の可能性を否定できない.感染した場合には胎児への障害(流産,胎児水腫,胎児死亡)が起こる可能性がある.〕- 小児等への投与
小児等への投与 低出生体重児,新生児に対する安全性は確立していない.- 1.調製時
- 他剤との混合注射は避けることが望ましい.
- 本剤は,溶解後ただちに使用すること.
- 一部を使用した残液は,細菌汚染のおそれがあるので使用しないこと.
- 2.投与時
- 溶解時に著しい沈殿の認められるものは投与しないこと.
- 溶解した液をシリコンオイルが塗布されているシリンジで採取した場合,浮遊物が発生することがある.投与前に薬液中に浮遊物がないか目視で確認すること.浮遊物が認められた場合には投与しないこと.
使用上の注意
慎重投与
(次の患者には慎重に投与すること)重要な基本的注意
相互作用
併用注意
(併用に注意すること)副作用
副作用等発現状況の概要
重大な副作用
ショック,アナフィラキシー(いずれも頻度不明)その他の副作用
過敏症注) 注)注) 注)高齢者への投与
妊婦、産婦、授乳婦等への投与
小児等への投与
適用上の注意
その他の副作用
過敏症高齢者への投与
妊婦、産婦、授乳婦等への投与
小児等への投与
適用上の注意
適用上の注意
- 薬物動態
薬物動態 アンチトロンビンIIIが著減しているがDICを伴っていない肝硬変患者7例に本剤1,500国際単位(単回)を静注し,アンチトロンビンIIIの血中動態を検討した1) .その結果- アンチトロンビンIIIは活性及び抗原量ともに増加期待値と実測値がほぼ一致した.
- 増加したアンチトロンビンIII抗原量の経時的変化は二相性の減衰曲線を示し48時間程度で血管内外で平衡に達した.
- アンチトロンビンIIIの半減期t
1/2 1/2(β)は約60〜70時間であった.
薬物動態
- 1.先天性アンチトロンビンIII欠乏に基づく血栓形成傾向の治療
2) 2) - 先天性アンチトロンビンIII欠乏の患者で下肢静脈血栓症の治療のために,本剤が500〜1,500国際単位/日静注され,全例に本剤の補充療法における有用性が認められた.
- 2.汎発性血管内凝固症候群(DIC)の治療
- (1)ヘパリン併用投与の臨床効果
2) 2) - 多施設臨床試験において,先行したヘパリン単独点滴静注下では血漿アンチトロンビンIII活性の上昇はなく,DICの改善はみられなかったが,本剤1,500国際単位/日静注をヘパリンに併用したところ,明らかな血漿アンチトロンビンIII活性の上昇と抗原量の増加が認められ,諸検査成績もDICの臨床症状も明らかな改善が認められた.
この本剤・ヘパリン併用療法の有用率は全症例で54.2%であり,特に,ヘパリン10,000単位/日先行投与のもとに,本剤1,500国際単位/日の2日以上連用例では有効率,有用率ともに81%を示した. - (2)単独投与の臨床効果
- 外科的DICでは多発外傷患者,術後患者などヘパリンの使用が困難な場合にアンチトロンビンIII製剤単独投与が試みられ,有効であった
3〜6) 3〜6). - 産科的DICではアンチトロンビンIII製剤単独投与は常位胎盤早期はく離,後産期出血などで有効性が報告されている
7) 7).
臨床成績
- 薬効薬理
薬効薬理 本剤は人トロンビン活性に対して,濃度依存的な阻害作用を示した. DICモデル病変(ウサギ)に対する効果-- 薬効薬理
薬効薬理 外因性凝固機序の活性化に基づいて発症するDICのモデル病変である組織トロンボプラスチン惹起凝固亢進に対して,本剤は,ヘパリンとの併用により,凝固阻害作用を示した.また内因性凝固機序の活性化に基づいて発症するDICのモデル病変であるエンドトキシン惹起凝固亢進に対しても,ヘパリンの併用により,顕著な阻害作用を示し,糸球体内血栓形成を完全に防止した.
薬効薬理
トロンビン活性に対する阻害作用-- 取扱い上の注意
取扱い上の注意 :本剤は特定生物由来製品に該当することから,本剤を投与した場合は,医薬品名(販売名),その製造番号(ロット番号),投与した日,投与を受けた患者の氏名,住所等を記録し,少なくとも20年間保存すること.記録の保存
取扱い上の注意
- ノイアート静注用500単位 1瓶
溶剤(日局 注射用水 10mL)・溶解液注入針 添付 - ノイアート静注用1500単位 1瓶
溶剤(日局 注射用水 30mL)・溶解液注入針・ロングエアー針 添付
包装
- 青木延雄 他:医学のあゆみ 1979;109:970-975
- 小林紀夫 他:臨床医薬 1985;1:773-800
- 竹原好文 他:ICUとCCU 1989;13:321-327
- 遠藤重厚 他:Prog. Med. 1987;7:2725-2727
- 篠村徹太郎 他:DMW 1988;10:299-301
- Vinazzer,H.:Vox Sang. 1987;53:193-198
- 真木正博:産婦人科治療 1986;52:611-619
- 安部 英 他:医学のあゆみ 1982;120:1147-1150
- 川畑好之康 他:血液と脈管 1987;18:557-563
- 青木延雄 他:厚生省特定疾患血液凝固異常症調査研究班 昭和62年度研究報告書 1988;37-41
- 真木正博 他:産婦人科治療 1985;50:119-124
- 上林純一 他:厚生省特定疾患・汎発性血管内血液凝固症研究班 昭和55年度業績報告 1981:61-66
- Shirahata,A.et al.:Disseminated Coagulation(Abe,T.et al.),Tokyo;Univ.of 1983;277-291
- 大治太郎 他:日本新生児学会雑誌 1987;23(3):758-762
問い合わせ先 一般社団法人 日本血液製剤機構 くすり相談室- 〒105-6107 東京都港区浜松町2-4-1
- 電話0120-853-560
主要文献及び文献請求先
文献請求先
- 製造販売元
- 一般社団法人 日本血液製剤機構
- 東京都港区浜松町2-4-1
製造販売業者等の氏名又は名称及び住所
その他の説明(付属機器の取り扱い等)










・市販の輸液セットなどに組み込まれた通気針は,針が短く先端が液面上に出ないため,点滴の際気泡を生じますので,添付のロングエアー針のご使用をおすすめします.
・ロングエアー針は溶解液注入針と同じ位置及びその付近に刺入すると液もれを起こすことがありますので離れた位置に刺入してください.
・包装袋が破損している場合は使用しないでください.
・ご使用は一回限りです.
保険適用(給付)上の注意 /packins/attentionofinsurance/item/variablelabel
薬価
販売名コード | 品名 | 成分名 | 規格 | 薬価 |
---|---|---|---|---|
6343424D3035 | ノイアート静注用1500単位 | 乾燥濃縮人アンチトロンビンⅢ | 1,500単位1瓶(溶解液付) | 67456 |
6343424D2080 | ノイアート静注用500単位 | 乾燥濃縮人アンチトロンビンⅢ | 500単位1瓶(溶解液付) | 26311 |
Related Attachments
Title | |
---|---|
PDFファイル | ブラウザで表示 |
インタビューフォーム | ブラウザで表示 |
580842_6343424D2080_2_07.sgm | ブラウザで表示 |
580842_6343424D2080_2_07_fig01.gif | ブラウザで表示 |
580842_6343424D2080_2_07_fig02.gif | ブラウザで表示 |
580842_6343424D2080_2_07_fig03.gif | ブラウザで表示 |
580842_6343424D2080_2_07_fig04.gif | ブラウザで表示 |
580842_6343424D2080_2_07_fig05.gif | ブラウザで表示 |
580842_6343424D2080_2_07_fig06.gif | ブラウザで表示 |
580842_6343424D2080_2_07_fig07.gif | ブラウザで表示 |
580842_6343424D2080_2_07_fig08.gif | ブラウザで表示 |
580842_6343424D2080_2_07_fig09.gif | ブラウザで表示 |
580842_6343424D2080_2_07_fig10.gif | ブラウザで表示 |