パンテチン錠シオエ100
- 基本情報
- 添付文書の作成又は改訂年月
- 日本標準商品分類番号
- 薬効分類名
- 承認等
- 一般的名称
- 効能又は効果の情報
- 使用上の注意
- 薬物動態
- 薬効薬理
- 有効成分に関する理化学的知見
- 取扱い上の注意
- 包装
- 主要文献及び文献請求先
- 製造業者又は輸入販売業者の氏名又は名称及び住所
- 薬価
- 関連する添付ファイル一覧
- **2009年9月改訂 (第6版)
- *2009年2月改訂
作成又は改訂年月
- 873133
日本標準商品分類番号
- 再評価結果公表年月(最新)
- 1992年6月
日本標準商品分類番号等
- パンテチン製剤
薬効分類名
- パンテチン錠シオエ100
- 3133001F3074
- 承認番号
- 15700AMZ00110
- 欧文商標名
- Pantethine Tab. 100
- 1984年6月
- 1984年8月
- 貯法:
使用期限等 吸湿注意、気密容器 (「取扱い上の注意」参照)- 使用期限:
使用期限等 外箱に記載- 成分・含量 (1錠中)
組成 日本薬局方 パンテチン注) 125mg
(パンテチンとして100mg)
注) 日本薬局方 パンテチン: パンテチン80%を含む水溶液- 添加物
組成 乳糖水和物、軽質無水ケイ酸、カルメロースカルシウム、ステアリン酸マグネシウム、ヒプロメロース、ヒドロキシプロピルセルロース、酸化チタン、タルク、黄色4号 (タートラジン)、黄色5号、青色1号性状 黄色のフィルムコーチング錠である。- 外形 表
性状 - 外形 裏
性状 - 外形 側面
性状 - 大きさ
性状 直径: 9.1mm
厚さ: 4.0mm
重量: 225mg- 識別コード
性状
(PTPシート)
承認等
販売名
販売名コード
承認・許可番号
薬価基準収載年月
販売開始年月
貯法・使用期限等
組成
性状
一般的名称
パンテチン- 用法及び用量
用法及び用量 通常、成人にはパンテチンとして1日30〜180mg、血液疾患、弛緩性便秘には1日300〜600mgを1〜3回に分けて経口投与する。高脂血症には1日600mgを3回に分けて経口投与する。なお、年齢、症状により適宜増減する。
効能又は効果
用法及び用量
- 副作用の概要
副作用の概要 本剤は使用成績調査等の副作用発現頻度が明確となる調査を実施していない。- 頻度
- (頻度不明)
- その他の副作用
その他の副作用 下痢・軟便、腹部膨満、嘔吐、食欲不振- 適用上の注意
適用上の注意 PTP包装の薬剤はPTPシートから取り出して服用するよう指導すること。(PTPシートの誤飲により、硬い鋭角部が食道粘膜へ刺入し、更には穿孔を起こして縦隔洞炎等の重篤な合併症を併発することが報告されている。)
使用上の注意
(次の患者には慎重に投与すること)副作用
副作用等発現状況の概要
その他の副作用
消化器適用上の注意
薬剤交付時:
副作用
副作用等発現状況の概要
その他の副作用
消化器適用上の注意
薬剤交付時:
副作用
副作用等発現状況の概要
その他の副作用
消化器適用上の注意
薬剤交付時:
その他の副作用
消化器適用上の注意
薬剤交付時:
適用上の注意
薬剤交付時:
適用上の注意
薬剤交付時:
- 1.<溶出挙動>
1) 1) - パンテチン錠シオエ100は、日本薬局方外医薬品規格第3部に定められたパンテチン錠の溶出規格に適合していることが確認されている。
薬物動態
- 1.脂質代謝の改善
- ○ラノリン・綿実油を与えて実験的にアテローム様硬化症をおこさせたウサギにパンテチンを投与すると、血中の脂質代謝を円滑にして血清脂質を低下させる。また、大動脈、冠状動脈のアテローム変性の発生度と拡がりを抑制する。
2) 2) - ○ラノリン・綿実油を与えて脂肪肝をおこさせたウサギにパンテチンを投与すると、肝臓内の脂肪酸のβ-酸化を促進して脂肪沈着を抑え、脂肪肝の発生を抑制する。
2) 2) - 2.肝CoA量増加作用
- 雄Wistar系シロネズミにパントテン酸欠乏食を与えながらホモパントテン酸を投与すると、肝CoA含量は著明に低下する。これにパンテチンを投与すると肝CoA含量は明らかに回復し、その効力はパントテン酸よりすぐれている。
また低タンパク食の摂取により生じた肝CoA含量低下に対しても同じ作用を示す。3) 3) - 3.血小板増加作用
- パンテチンは骨髄造血機能の促進作用により血小板増加作用がある。
4) 5) 4) 5) - 4.腸管運動亢進作用
- パンテチンはCholinergicな作用により腸管運動を亢進する。
薬効薬理
- 1.一般名:
- パンテチン (Pantethine)
- 2.化学名:
- Bis (2-{3-[(2
R )- 2, 4-dihydroxy-3, 3-dimethylbutanoylamino]propanoylamino}ethyl) disulfide - 3.化学構造式:
- 4.分子式:
C22H42N4O8S2 22H42N4O8S2- 5.分子量:
- 554.72
- 6.性状:
- パンテチンは無色〜微黄色澄明の粘性の液である。本品は水、メタノール又はエタノール(95)と混和する。
本品は光によって分解する。
有効成分に関する理化学的知見
- 1.安定性試験
6) 6) - 最終包装製品を用いた長期保存試験 (室温保存、3年) の結果、外観及び含量等は規格の範囲内であり、パンテチン錠シオエ100は通常の市場流通下において3年間安定であることが確認された。
- .**
注意注意 本剤は光によって徐々に退色 (主薬の含量に影響はありません) することがあるので、開封後は湿気を避け、遮光して保存すること。
取扱い上の注意
- PTP 1000錠 (10錠×10)×10
- バラ 500錠
包装
- シオエ製薬(株)社内資料 パンテチン錠シオエ100溶出試験
- 木村 登 他: 臨床と研究, 44, 632(1967)
- 辻田賢三 他: ビタミン, 46(5), 255(1972)
- 高原二郎 他: 臨床血液, 5, 388(1964)
- 美濃 真 他: 診療と新薬, 15, 99(1978)
- シオエ製薬(株)社内資料 パンテチン錠シオエ100安定性試験
問い合わせ先 *主要文献に記載の社内資料につきましても下記にご請求下さい。
シオエ製薬株式会社 信頼性保証部 くすり相談担当- 〒661-0976 兵庫県尼崎市潮江3丁目1番11号
- TEL 06(6470)2102
- FAX 06(6499)8132
主要文献及び文献請求先
文献請求先
- 製造販売元
シオエ製薬株式会社 - 兵庫県尼崎市潮江3丁目1番11号
- 販売
日本新薬株式会社 - 京都市南区吉祥院西ノ庄門口町14
製造販売業者等の氏名又は名称及び住所
薬価
販売名コード | 品名 | 成分名 | 規格 | 薬価 |
---|---|---|---|---|
3133001F3074 | パンテチン錠シオエ100 | パンテチン | 100mg1錠 | 5.6 |
Related Attachments
Title | |
---|---|
PDFファイル | ブラウザで表示 |
インタビューフォーム | ブラウザで表示 |
340013_3133001F3074_1_07_fig05.gif | ブラウザで表示 |
340013_3133001F3074_1_07.sgm | ブラウザで表示 |
340013_3133001F3074_1_07_fig03.gif | ブラウザで表示 |
340013_3133001F3074_1_07_fig04.gif | ブラウザで表示 |
340013_3133001F3074_1_07_fig02.gif | ブラウザで表示 |
340013_3133001F3074_1_07_fig01.gif | ブラウザで表示 |